治療院における反応が高いチラシの作成のコツ

反応を出すための基本は、大事なところは赤いマジックか手書きで書くことです。手書きで書いたものはスキャナで取り込んで使用します。スキャナの性能にもよりますが、取り込んだ画像はそのままではキレイに使えないことも多いため、画像編集ソフトで明るさやコントラストを調整すると良いでしょう。

まずはチラシのデザインを考える

チラシ集客は、反応の高いチラシを入手することが非常に大事になります。とくに同業者のチラシを手に入れるには、例えば以下のような方法があります。

セミナーに参加する

参加特典として反応の良いチラシをもらえることがあります。

DVDなどの治療家向け教材を購入する

特典として反応の良いチラシがついていることがあります。

セミナー講師をしているような人のメルマガに登録すると、特典として反応の良いチラシをもらえることがあります。

横のつながり

同業の知人に反応の良いチラシをもらう方法もあります。もちろん、自分も提供しなければなりません。上記の方法で入手できるチラシなら、真似して作ってもクレームが来たりはしないでしょう。

ただし、何かの機会に入手した同業者のチラシを勝手に無断で真似して撒いたりすると、それはさすがに問題になるので、避けましょう。ちゃんと了承を得てから真似して作りましょう。

同業者のチラシが手に入らない場合は、他業種のチラシでよく見かけるものを真似して作りましょう。よく見かけるということは、反応がいいから何度も撒かれている可能性が高いからです。

チラシ作成のポイント

ヘッドライン

チラシの構成上、最も見た人の目を引く位置にあるものをヘッドラインといいます。ペルソナの心に響く一言が必要です。

オファー

オファーとは、割引料金のことです。オファーは思い切った料金にしなければ注意を引くことはできません。

最低でも半額以下、もっと言うと7割引以上の割引率にして出しましょう。初回は利益は無視して集客するので無料でもいいくらいです。

反応率を上げるためには、期間と人数を限定する必要があります。人数は一日一名程度、期間は本日より七日間、というように書きましょう。

連絡先

例えば電話番号です。連絡方法を複数記載するのは好ましくありません。どちらに連絡するか顧客を迷わせてしまうからです。すると反応率が落ちます。見込み客に電話させるのが目的なので、大きく電話番号のみ載せるのがいいでしょう。

自己紹介文

自分の写真と自己紹介文を載せます。施術者の顔を見せるということが大切です。

エビデンスの掲載

前章で集めた広告の材料を使用します。あなたの施術が優れているという証明を載せます。

集めたい患者と同じ悩みを抱えた人の感想と同じものを載せ、メディア掲載実績と専門家からの推薦を写真入で載せます。

オファーと電話番号

裏面でももう一度オファーと電話番号を載せます。見込み客は忘れやすいので、このチラシでは裏面にもオファーと電話番号を記載してあります。

整体院の基本情報・地図など

屋号・住所・営業時間などの記載、そして地図やアクセス情報を記載することは非常に重要です。最終的に見込み客はこの地図だけを見て来院することになりますので、できるだけ正確でわかりやすい地図にしましょう。

Googleやyahooの地図を加工して載せると、著作権の問題で新聞折込みを断られることもあるので注意してください。

予約方法

予約の方法を明記しておきましょう。一人整体院の場合すぐに電話に出ることはできないため、留守電にメッセージを残しておいてくださいという旨のことを記載しておきます。

チラシの改善計画をたてる

まずは反応の良いチラシをそっくりそのまま真似してつくってポスティングして反応率をみます。紙の種類はA4サイズのコート90kgというもので試してみると良いでしょう。最も費用対効果が高い用紙です。

実際にポスティングで撒いてみて反応が悪かったり、はじめは反応がよかったのに撒いているうちに反応が落ちてきたりしたときは、以下の点を変更してみましょう。

オファーを変える

初回980円のオファーを、初回1980円、初回2980円、初回無料など変えてみます。オファーは安いほど反応が高くなる傾向にありますが、高くして上がる場合もあります。

一般にオファーの料金が下がるほど新規客のリピート率は低下する傾向にあります。ただし、どんなに安いオファーにしても、もし正規料金でのリピート率が50%を下回るようなら、客層よりもあなたの提供している商品自体に問題がある可能性があります。

初回割引以外にも、1980×3回など複数回の割引オファーなどもあります。この三回のうちに信用を築くことで、その後のリピートにつなげようと言う戦略をとるときに使います。

ヘッドラインを変える

『あきらめていませんか?』を例えば『腰痛のあなたへ』とか『坐骨神経痛のあなたへ』など、変えてみます。

エビデンスの記載を変える

患者の声をほかのものに変えてみたり、メディア掲載や専門家の推薦をなくして証明すべてを患者の声にしたりします。

患者の声は無くさないほうがいいでしょう。

用紙サイズや質を変える

用紙を大きくしてA3サイズにしたり、反対に小さくします。紙質もコート90kgからもっと重たいものに変えたり、マットコートと言う紙質のものに変えたりします。

まとめ

どこをどれだけ変えても反応が上がらない場合は、そのチラシが市場に合っていないか、すでに寿命を迎えている可能性があります。チラシの寿命は長くても半年程度です。

その場合は全く違う構成のチラシに変えて新たにチラシを作り直して撒いてみます。

そして、次のチラシでも反応がなければあ、同様に以下の点を変更して反応を見ます。

・オファー
・ヘッドライン
・証明の材料
・用紙

このように、チラシを変えても上記の4つはどのチラシのも記載されるものなので、これらを変更して市場の反応を見ていきましょう。

LINE登録でお得な情報を定期配信しております

株式会社linkwinでは、治療院業界で15年以上蓄積してきたマーケッターが最新のWEBマーケティング情報、治療院業界のトレンド情報や最新情報、不定期で開催する無料の勉強会の案内などを不定期にLINEにて配信しております。ぜひLINE登録してみませんか??

お気軽に無料相談してみませんか?


本気で集客・経営改善したいなら、無料相談&無料提案をご利用下さい

現在、全国の治療院の件数は7万件近く存在しています。しかしその中で地域一番になれる治療院は約3%。地域一番院の特徴は年間治療収入で1億円以上です。治療院業界に存在するほんの一握りの治療院のみが成功を収めております。

弊社のクライアントの多くは1億円は当たり前とし、現在も成長しております。その秘訣はやり方ではなく、あり方にあるのです。あなたの院がエリアNO.1となり、成功したいと本気で考えている方は、ぜひ弊社をご利用下さい。もちろん開業のご相談、一人治療院のサポートなども可能です。初回のご相談、サイトやマーケティング診断、ご提案は無料ですのでお気軽にお問合せください。


お問い合わせ

無料Web診断実施中!

弊社のWebコンサルタントがあなたの『Web集客戦略の実行パートナー』となり、【1件でも多くの集客】×【反響率の改善】×【綿密な分析と課題抽出】を徹底的にご支援します。もしWEBの集客が上手くいかない、サイトをどう変更したら良いのかわからないなどでお悩みなら、私達にお任せください!

096-227-6390

お電話受付時間/月曜〜金曜9:00~18:00(土日祝を除く)

お問い合わせはこちらから