この記事では、集客について役立つ情報を解説します。
この記事では、
・ホームページやチラシに必要な素材
・チラシ集客
・ブログ集客
・その他宣伝方法
についてあなたにぜひ読んでほしいことを解説していきます。
ホームページやチラシに必要な素材
患者さんの心に響かせるために必要です。コツコツ集めていきましょう。
- 患者さんの感想
- あなたと患者さん二人で笑顔で写っている写真
- インタビュー動画
- テレビ、書籍、雑誌、新聞などの各種メディアに取り上げられたことがあるという実績
- 医師、同業の治療家、整体師などできるだけ権威のある人や有名な人から推薦文
チラシ集客
ネット時代と呼ばれて久しいですが、紙の媒体であるチラシもまだまだ集患の結果は出ます。
無理な勧誘はせず、サラッとチラシを渡すぐらいにして、目の前の患者さんの悩みを誠実に解決する姿勢を見せましょう。そのほうが印象が良くなります。
また、自院の近くにあるお店にチラシ設置の協力を依頼しましょう。人が集まる美容院や飲食店に行き、チラシを置かせていただけませんでしょうかと、丁寧にお願いするとほぼ置いてくれます。徹底的に告知することが大切です。
ブログ集客
- 院の住所と地図
ブログには東京都新宿区○○○1-2-3のように治療院のある住所を書くだけで、院がどこにあるか分かります。『この治療院に行ってみたいのだけど、場所が分からない』とならないようにしましょう。
最も分かりやすいのは、治療院までの道順を写真で見せて伝えることです。目印となる建物の写真を載せ、○○スーパーを右に曲がります、などと説明すると、患者さんも迷うことなく来院できます。
- メニューと料金
治療院に行くときにいちばん気になるのは、メニュー料金です。メニュー料金の伝え方がよくなければ、なかなか患者さんも行動を起こしません。とは言っても広告宣伝の規則があるため、料金の表現が規則違反にならないように記事にしましょう。気になるようでしたら、厚生労働省に問い合わせてみることをオススメします。
- 患者さんの声
極端な話、悩みが解決するのであれば、どんな施術でも、最新のテクニックではなくても、地域でNO.1じゃなくてもいいのです。患者さんが初めて行くときに知りたいのは、このツライ症状が良くなるのかどうかが知りたいのです。
そこで、患者さんの感想を記事に書きましょう。誰がどうなったのか。どんな症状の人がどう変化したのか。そんな生の声があると、行こうとしている患者さんの背中をポンと押しやすくなります。
- プロフィール
大切な体を預けるのですから、患者さんも先生のプロフィールは気になるものです。患者さんの信頼を得るためにしっかりとアピールしましょう。盛り込みたい内容は主に3つです。
・実績
・この仕事を始めたきっかけ
・プライベートな記事
頻繁に書く必要はありませんが、あなたに親しみをもつ読者は沢山います。似たような金額、似たようなメニュー、似たようなサービスを提供する治療院が近くにあったら、患者さんはどちらに行きたいでしょう。やはり親しみを感じられる方を選ぶでしょう。
- その他書くときのポイント
・検索エンジンを意識し、キーワードを入れる。
・漢字を使いすぎない
・一文を短くする
・写真を入れる
・電話番号とメールフォームを入れる。
はじめからうまくいく人もいれば、うまくいかない人もいますが、結果を出している人はコツコツ作っています。あきらめずに記事を書いてみましょう。他の人のブログを参考にするのもおすすめです。
その他宣伝方法
- ポスティング
- フリーペーパー
- 看板
- 新聞折込
- ホームページ
- SNS
まとめ
治療院は患者さんが院にきてくれます。
待っている時間はネットサーフィンをするのではなく、何かしら集客につながる行動をしてみましょう。お店の隅々までピカピカにする、ブログの更新を頻繁にする、既存の患者さんに手紙を書く、、、できることはたくさんあります。
行動することで、患者さんの出入りにも動きが出てきます。
チラシやブログだけでもある程度は集客できますが、さらに上を目指すとホームページ集客が必須となります。新規集客の柱となるホームページ集客、開業準備からリピート戦略まで相談したい方はぜひ1度ヒゴワンまでお問い合わせください。